日系メーカーから外資系IT企業に転職したら人生好転した物語

グローバル人材に憧れていたらそろそろアラサーが見えてきました。。。新卒の年収380万円だったのにシンガポール行ったら年収1960万円まできました。

【入社1年目】新卒時の実力なんて関係ない

 

この6月で経団連所属の就職活動が解禁された。

内定ラッシュの方もいれば、第一志望の企業に内定をとれず悔しい思いをした方もいるだろう。中には、ラッキーなことに企業から内定を頂けて感極まっているかもしれない。

 

今日は、そんな就活生(あるいは、新卒1年目)に向けて(そして当時の自分を思い出して)、メッセージを送りたいと思う。というのも、今の所属会社で内定者/新卒の学生と関わる機会があり、思い返すことがあったからだ。なお、今の外資系の会社は昨年からボストンキャリアフォーラムにて新卒採用を始めた。そして、1年目の学生が自分の部署にも入ってきている。

 

そんな中、自分からのメッセージは以下になる。 

  1. 新卒時の能力だけで、20代は決まらない
  2. 自分の情熱がどこにあるのか理解しようとする
  3. 最後は根性、粘り強さ、覚悟で決まる

 

新卒の中には、正直なところ、態度や姿勢で損しているシーンを見かける。新卒なんだから、「教えて下さい!!」と頭を下げて、腰を低くしたほうが得なのに、自分のスタイルにこだわりすぎている。 そういう人は大抵の場合、パフォーマンスしない。だって、仕事はチームプレーだから。本当に自分が優秀なら、目の前の仕事できっちり結果を出してほしい。英語が下手だとか課長クラスをDisるなら、自分が課長レベルの事業範囲を回せることを日々の会議で示してほしい。少しでも学べることはあるはず。そうやって自分の学びを最大化することに、1年目は費やすのでいいと思う。少しずつ信頼が構築できたら、君みたいな優秀な若手はもっと自由に働けるから。

 

就活生に対しては、「就職活動お疲れ様」と同時に、「ようこそ資本主義ワールドへ」となる。名門企業の内定者はドヤれる合コンを謳歌してほしい。と同時に、「英語」と「お金を貯める」ことの勉強を地道に行ってほしい。

 

君が、例え、三菱商事内定だろうが、電通内定だろうが、ゴールドマンサックスの株式調査部に内定していようが、資本主義ワールドのゲームにいることには変わりない。1年目には気づかないかもしれないが、そのうち、「今日は、金を稼ぐために生きている(会社に行くのか)」という日を実感することになる。地方出身組は、地方豪族の息子/娘を除いて、ここで苦労する。なぜなら、資本の蓄積を0から行わなければいけないからだ。今日は、そんな話をする記事ではないが、以下の書籍だけでも読んで実行してほしい。

 

 

俺は未だにEconomitを毎週読むことができていない。が、それ以外のことはほぼ確実にこなした。嘘だと思うなら、一度騙されたと思って実行してみてほしい。確実に新卒時には見えてこなかった世界が見えるはずだ。 

 

そして、いずれかは、資本主義ワールドのゲームの戦略が見えてくるだろう。

 

 

 

港区女子とのお別れ、中央区女子との出会い

 

 

 

香港研修以降、マジで今後の人生を考えたら、貴重な20代の時間は無駄にできないと危機感全開なJustineです。

どーも、久しぶりです。


端的に言えば、港区女子とはサヨナラします。


1. 港区女子は2流クラスタが多くなった
2. 港区ゲームに参加すると時間コストがかかる
3. ROIが悪い


いよいよこのBlogも次のステージに入ったと確信しました。モテって基本的に時間軸と相関性があるわけです。

 

小学校は足の速さ
中学校はチョイ悪ガキ度、目立ち度
高校はテレビ/雑誌/SNSトレンド(=作られた流行の中でオシャレか) or 交友関係が広さ
大学は自分の軸×海外トレンドに乗る×肩張っていきていないユルさ
社会人若手はは会社名と飲み会の場のイキリ具合

 

これが全てではないけれど、こういう要素があるとモテやすいよっていう十分条件の話です。

で、東京勤務のOLの中にもいろいろ分類項目があるんですが、東京カレンダーに憧れている層って、その話題に話が合うように勉強するわけです。例えば、商社マンを狙う女は頑張って、商社の駐在話や会社福利厚生アルアルを頑張って覚えるわけです ー 次回の商社マンに対して、"私、商社の男友達多いの" っていうシグナリングを出すために。

 

でも、気づいたんですけど、上記の価値観って東京の中で閉じてる価値観なわけです。グローバルでは全然通用しない。シグナリング効果が発揮できるのは、閉じられた日本社会コミュニティしかないわけです。

 

"in my point of view"という主語が欠けた人生だと、リーダーシップが見えない男とみなされ、グローバル社会ではダサいってこと、よくわかりました。まあ、どこまでグローバルエリートを目指すかは人それぞれですが、僕はシンプルに行けるとこまで行きたいわけです。

 

そうすると、Fラン大卒で英語も下手くそ、だけど顔は美人、みたいな女の子と合コンなりクラブでVIPとるなりすること自体が無駄な時間に思えてきました。仕事終わったら家で手料理食べて、さっさと寝る。週末は、朝早く起きて、勉強と運動に精を出す。味気がなく、ダサいけど、確実で、裏切らない生活習慣の確立が必須です。

 

たまーに美女とドキドキするデートしてHに燃え上がれればそれで十分なわけです。

 ということで、この一年ちょいちょいインスタグラマーとか元モデルとかとチョメチョメありましたが、損切りします。ストップロス

 

英語ができる才女に絞って今後は東京の夜を楽しみたいと思います。具体的にはハイスペキャリアウーマン。外資投資銀行外資コンサルティングファーム外資系IT、総合商社総合職、このあたりですかね。

 

Justine調査によると、このあたりに勤務している女性は、全て満たされた人生を送っているパターンが多いです。しかも、美人なのに、性格が悪くない!!

 

じゃあ、マーケットが存在するのか?

っていう話ですけど、存在します。

 

まあ、考えればパッとわかるんですけど、例えば、外資投資銀行IBD部門だと各社5-7名採用×6-8社なので、42名前後のプールがあるわけです。(実際はGSが10名前後で、バークレーズやドイチェBNPパリバとかの欧州系投資銀行はほぼ採用活動してないです)

 外資投資銀行マーケット部門ですと、だいたい5-10名(セールス、セルトレ、トレーダー、ストラクチャリング、リサーチ)なので、同様に、5-10×6-8社=49人前後のプールになります。90人前後のフロントに対して、男女比が7:3ぐらいなので、25人ぐらい。で、この内の10〜15人ぐらいが、マジで女性として最強な人生を送っているわけです。

(ちなみに、外資系コンサルだと5-6人ぐらい、総合商社だと15人ぐらい。おいおい足すと1学年で50~70人ぐらい存在するマーケットです)

 

ただ、逆に言えば、お金を稼げているがゆえに、恋愛に対してもそこまで積極的でないパターンがみられます。要は、男との合コンとかデートがなくても人生充実してしまうケース。

 

このクラスタは恋愛市場に出て来ないケースが多々あります。例えば、社内恋愛で完結したり、紹介コミュニティで結婚までいってしまう。 

 

Justineが知っている限りですと、

1. 三菱商事総合職同期結婚

2. GS6年目社員とGS2年目で結婚

3. JPM2年目社員と三井物産5年目(海外駐在決定)で結婚

4. MS4年目社員と外資系IT(帰国子女)で結婚

5. BCG6年目社員とUBSバックオフィス社員結婚

6. 就活時代からの知りあって三井物産総合職と三菱商事総合職で結婚

 

などなど。外資系コンサルが全然出てこないですね(笑)

 

Justineはコネも実力もないのですが、このマーケットを切り開きますわ。その勝ち組結婚までの過程が今後のHot topicです!!!

 

逆に、そういうハイスペと結婚したい港区予備軍女子は、おマンコの出し惜しみをせずに、股を開きましょう。そして、食の胃袋を掴むことが結婚までの道を切り開く鍵です。同棲のイメージは、結局、食と整理整頓に尽きるわけで、ここが弱い女子は、多少頭が良くても、有名企業に勤めていても、結婚ゴールを切り開くのは難しい印象があります。

 

まぁ、このへんの研究が進んだらレポートを出しますわ。

 

 

justin.hatenadiary.jp

 

 

justin.hatenadiary.jp

justin.hatenadiary.jp

justin.hatenadiary.jp

 

 

大学時代好きだった子が婚約した

 

大学時代に心の底から好きだった子は3人いるんだけれども(一目惚れはもっと多いかな)、そのうちの一人が結婚したことを昨日知った。

 

当時の自分は、特に頑張っていることもなくて、なんとなく飲み会しながら、ゆるく生きていた。彼女は慶応の内部進学の子で、華があるタイプだった。実家がお金持ちなんだけれども、鼻につかないリアルに全てが満たされている子だった。

 

当時忘れもしない、銀座でデートをしたこと。ただ、そのデートが完全に非モテ行為で、あっちは困惑していたと思うw

若干ネタになりかけたデートだったんだけど、告白するにもできなくて、なんかよくわからず終わった。それで、そっから連絡を取るのをやめたんだよな。卒業式で会っても話すことはなかった。もちろん一緒に写真を取ることもなかった。

 

そん時、就活の佳境に入る前で、自分と向き合うことに恐れながらも強がっていた自分だった(というか、結果がでなかった時の言い訳として斜めに/ゆるく構えているアピールをしがちだった)わけだけど、なんていうか、本当住む世界の違いを実感したんだよな。

 

で、当時、望む結果が手に入らなかった時、死ぬほど悔しかった。

 

それは生まれ、お金、地位、男気、品格、頭の良さ、性格、度胸などいろんな意味を含むんだけれども、社会階層が違うと本当の女は落としにくいことを痛感した。

 

そっから何が何でも、それに見合う男になろうと誓って、4年ぐらいが過ぎようとしている。その子と同じぐらい美貌の子とデートはできるし、当時は行けなかったレストランもサクッと会計できるぐらい稼げるようになった。

 

でも、やっぱり、欲しかった過去は変えられない。

 

だからこそ、圧倒的実力を兼ね備えたαになりたいと、今日改めて思った。Victoria Secretのエンジェルズからもキッスされる男になりたい。グローバルに通用するイケメンサラリーマンになりたい。今、2018年だから、残り2年が俺の中での期限。2020年にはこの界隈から去る予定だ。

 

それと同時に、だからこそ今の彼女を大事にしたい。応援してくれる人がいることは、幸せなことだとつくづく思う。

 

他人を本当の意味で助けられる実力のある男になりたい。

 


DROELOE - Many Words (Lyrics / Lyric Video)

凡人サラリーマンの人生観が変わった5冊

 

どうも久しぶりです。

Justinです。

 

凡人サラリーマンだった私も、この春で社会人4年目を迎えます(浪人したので、社会人歴5年目の世代です)。アラサーまで残り数年になりました。会社歴としては、日系メーカー→外資系事業会社と転職をして、2年目を迎えます。

 

去年の春は、人生がようやく変わりそうな緊張感と期待感が入り混じった状況で桜を眺めたのを覚えています。大阪の福島から東京都内の港区に晴れて移動ということで、3月の春分の日に訪れた大阪城がやけに記憶に残っています。(その時についていってくれた通信業界の女の子とは寂しいねってことでパコパコしました)

実は、恋愛工学として藤沢和希先生に出会い、3年目になります。そして、この3年でだいぶ自分の人生観は変わりました。それが良いのか悪いのかは、後ほどわかると思うのですが。

 

ということで、典型的な日系サラリーマンマインドセットだった23歳の夏から少しずつ変わっていった自分を支えてくれた書籍を紹介します。今年27になるわけで、それこそ、恋愛工学を大学とみなすと4年間のカリキュラムを受けたわけです。得られたものと失ったものはそれぞれあるわけですが、まずは書籍を紹介します。

 

 まずは、これ。思い当たる節があれば、行動を改善できる余地があるということです。このテクニックに傾聴するとキモい男になりますが、圧倒的なαを身につけつつ、著作の行動を嫌味なく余裕を持ってできると、徐々に女性からの視線が変わってきます。宮台先生の著作にも書いてあるのですが、変性状態にもっていくために、同化したコミュニケーションを意識するのがポイントです。Sクラスを狙い撃ちするには、また一歩深いコミュニケーションテクニックとポジショニングが全てになるんですが、脱非モテを目指す基本はこの書籍です。

 

  次は、αを目指すにあたって、マクロな状況を理解する一冊。英語は逃げずにやるしかないです。正直、筋トレよりも優先順位高いと思う。毎日DMM英会話やっていないサラリーマンは正直負け組一直線です。

 

これは、元マッキンゼーの瀧本先生の著作。人材価値をどのように高めていくかの解があります。グローバル時代と呼ばれる不安定な時代でもやることは変わらないわけです。

 

U.C.バークレー卒かつハーバード教育大学院卒の森田さんの著作。大学生や若手のサラリーマンが読むといいと思います。例えば、「本当にやりたいことがあるなら、与えられた環境でも結果を出して情熱を示すべき」といった熱いメッセージが並びます。こんなところで20代を終えたくなかった前職時代の時の支えでした。

 

 こちらは、今後5年の人生を考えた時に指針となる一冊。自分の幸福をどのように分配するのか、ポートフォリオを組む際の基本的考え方になります。

 

この春から社会人になられる方、新しい道を歩む方、全ての方に実りがありますように。

 

 

TOEIC900点からの道のり

 

初めて大学で受けた時はTOEIC640点だった。

会社入社時はTOEIC735点だった。

社会人2年目でTOEIC840点だった。

社会人3年目の冬になってようやく、何も対策しなくても、TOEIC940点取れるようになった。

 

メールの70%が英語になり、資料の60%も英語で提出するようになった。会議も40%は英語で行われている。(最近は日本人が多くなって、日本語になった会議も増えつつあるが)

今も1日30分は継続してなんだかんだ英語をやっている。英語の勉強を習慣化するステージは超えた。転職の際に、総合商社でもなく、外資系コンサルでもなく、外資系メーカーを選んだ理由は、英語と日本マーケットナレッジのみで生きていけそうなホワイトポジションがあるからだ。そして、そのポジションは多くの場合、給料と競争率に歪みが生じている。市場でいうアービトラージだ。

 

(だって、34歳で1800万円って悪くないでしょ。40歳のグローバルポジションだと4000万ぐらい。)

 

その果実を目指して、確実に前進してきたが、ここにきて崖を飛び越えるような距離があることに気づいた。

 

そう、英語だ。

 

外資系ワールドでは、俺の英語の戦闘力が低すぎる。議論を整理してリードしたり、カジュアルな立ち話を10分間展開できる英語力は皆無だ。これがTOEIC900点、TOEFLE80点レベルだ。世間でTOEIC900点といえば、まあ英語ができる印象だが、外資系のハイスペワールドは、ここがスタートになる。

 

もっと端的にいえば、俺より入社時期は遅いが、俺より英語ができる女性が二人も同じ部署にいる。つまり、俺ではなく、他人に果実を奪われかねない状況なのだ。ライバルである二人の経歴といえば、1人は高校からアメリカのボーディングスクールMBAをイギリスで取った才女。もう一人は、高校までアメリカ育ちで早稲田SILSを出た明るい女子。いずれも、俺より圧倒的に英語ができる。人事移動は、英語のみでは決まらないが、言語ハンディがあるのはやはり重りを足につけて走っているようなものだ。外資系の会社は基本人件費をコストと捉え、ニーズベースで人材配置を行う。おそらく、このチャンスを逃したら、2~3年は東京だろう。そして、また別のハイスペなメンバーとアジアHQのポジションを争うことになる。

 

 

 俺なりに努力してきているが、まだラップペースが遅いわけだ。

TOEFLEにシフトしているのもそれが理由だ。TOEFLE105程度のMBAクラスで初めて、グローバルポジションが見えてくるという熾烈な戦いだ。

 

ただ、俺は諦めない。

今日もカフェに向かい、ビジネス英語の参考書を開いてディクテーションをした。これからDMM英会話をする。気力がある限り、ストイックに攻め続ける。

 

だから

頼むから、

グローバルエリートの道を閉ざさないでくれ。。。

 

 


[EDM]William Ekh - Sanity - Summer,Progressive House,Tropical,House,EDM

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【金融】ド素人が資産運用できるレベルにまで到達する勉強記録(3)

 

 

皆様、明けましておめでとうございます。 Justinです。

 

昨年、仮想通貨を始めてから、金融のことに一層興味をもったので、まずは世界の富豪に関する記事を。やっぱり世界は広いですね。ドメ日本人ですが、いずれ端くれにまで食い込めるよう、頑張っていきたいです。

 

ちなみに、私はこんな大フィーバーの中、100万ちょいしか稼ぎ出せませんでしたw

トホホ。。。ただ、自分の知り合いにも、仮想通貨で1,000万ほど稼いだ人や、株式投資で400万資金を増やした方など、景気の波に乗って20代で稼いでいる同年代は結構いると実感しています。

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で ビットコイン取引高日本一の仮想通貨取引所 coincheck bitcoin

 

  • 2018年の金融関係の指針 
続きを読む

【新卒/中途採用組】外資系コンサルティングファームに入るために必要な英語力

 

みなさんお久しぶりです。Justinです。

 

【追記:2020/09/21】

まさかこの記事の読者からBCGに中途採用で内定を取り、英語学習を継続した方から連絡をもらいました。現在は海外案件に参加されているとのことです。おめでとうございます!!BCGは戦略コンサルティングファームの中でも英語が比較的苦手な方が多く在籍しています。内定を取れさえすれば、是非純ジャパであっても英語に力を入れるべきです。

 

世の中の「なんとなーく英語ができる」記事とは一線を画した内容を担保できたと思っています。彼曰く、コツは記事を読んで全部英語に関連する書籍を買って机に積読した形で自分にプレッシャーを与えていたみたいです。ま、そういうことです。たかが英語、されど英語。やる人間は英語学習であってもきちっと行動し続けるわけですよね。連絡いただいた彼の更なる飛躍をお祈りしています。

 

 

グローバルエリートを目指して、日々精進しています。最近は英語の伸びに悩みつつですが、日々精進しています。ところで、中途採用にあたって外資コンサルティングファームではどれくらいの英語力が求められるのでしょうか?

  

 結論から言うと、英語力に関してはおそらく以下の認識でだいたい問題ないです。もちろん、入社するポジションによりけりだし、将来的に英語を使用したいかどうかによって変わってきますが、とりあえず、外資コンサルティングファームに合格することを目的に置いた時に、英語力がどう評価されるのかに関して一つの目安と思って使用していただければと。

 

周囲の話から、マッキンゼーであっても以下の数字があればいけます。(というか、BCGは英語できなくても入社できます。Bainは英語できない人しかなんだかんだ内定を出していないので、留学経験は欲しい。ベルガー、カーニーはなくても入社できます。)

日本 | McKinsey & Company

英語力の話をする前に、そもそも新卒でマッキンゼー受かる学生は15~25人程度です(2015年卒)。その内、英語力に関して問題のないレベルである海外大卒が半分いくかいかないか程度、他は英語力に関しては純ジャパとしては最高峰レベル、かつ、東京大学で90%程度占めてしまうのが現状です。慶応の学生もたまにいますが、数としては数人いるかいないか。ほぼ90%が留学経験をしています。つまり、英語は話せて当たり前のレベルで、なんとか地頭勝負で滑り込むイメージです。早稲田に至っては希少種になります。(早稲田理工以外での知り合いはいません)マッキンゼーでは東大の物理学科出身、かつ、数学オリンピック出場者とか奇才が集まるわけですが、彼らの頭脳があっても、英語力が低いと入社できません。中には、英語力が低いがゆえに入社を半年遅らせたケースもあります(もちろんその間は語学留学に行って必死に英語スコアを上げる必要があります)。東大理三を落ちて後期試験で東大文一、そのままマッキンゼーに内定した女子は、自分の英語力の低さに失望して、なんとフランス人の彼氏を作って週末のデート中も英語で会話していました。youtubeで出ている方も、群馬県の県立前橋高校卒ですが、中学時代は海外だった帰国子女パターンですね。他にも、フランスの帰国子女なので3カ国語がビジネスレベルでできる東大経済学部卒の女子や、それこそ今では一流経営者になった学生起業+体育会所属していた加藤さんも東大経済学部卒でマッキンゼーですね。

www.youtube.com

もちろん、選考時点で英語の筆記試験があるのでかなりのレベルで英語を理解できる学生しか残らないのですが、実際は選考で求められる英語力と入社までに求められる英語力にはギャップがあり、それを埋めることができる学生でないと、パフォーマンスしないというのがマッキンゼーの姿勢なわけです。英語が苦手な学生はベルリッツに内定前まで通えます。GBCというFBIの採用で用いられる言語能力測定試験を受けて、2.4を目指して勉強していくはずです。

 

GBSをご存知ない方に解説をしておくと、GBCは国内大手英会話会社であるベルリッツ・ジャパンが、企業や官公庁を対象に提供しているテストになります。基本的にマッキンゼーはベルリッツと提携しているので、GBSを受験することになります。BCGも同じ。正式名称は、Global Business communicationsの略称になり、ILR(Interagency Language Roundtable Testing Comittee)の情報を応用して独自開発したテストになります。

 

まあ、逆に言うと、留学経験もないが、TOEIC950を大学3年の春時点で取得して秋の本選考までスピーキング対策を徹底的にやって内定を獲得した学生もいると聞いています。もちろん東大経済学部の学生でした。純ジャパだと、それなりに努力しないと厳しいです。感覚的に大学受験で英語が得意な学生でも1年はかかるイメージ。

 

 

 英語レベルですが、2021年現在だとBCG(ボストン・コンサルティング)のみならず、マッキンゼーであっても中途採用だと英語はできなくても入れるようになっています。新卒採用も既に40人を超える内定を出す会社に様変わりしています。

 

戦略コンサルティングファームに関しては、もはや2014~2017年の時代とは別物になりました。あんだけ業界内での評価が低かったベイカレントの株価が爆増しているのに対して、ドリームインキュベータの株価はパッとしません。なんなら、ペット保険事業でなんとかやりくりしている感じ。マッキンゼーも拡大路線に切り替えざるを得なくなったわけです。Bainがかろうじて従来の路線を守っている感じでしょうか。企業価値向上を謳っているコンサル会社が自社の企業価値を向上できないなんて、笑い物っていう話です。だから、マッキンゼーもボストンコンサルティングファームも上場していないわけですが、元々グローバルではそれなりの人数を採用してオペレーションしていました。市場規模が大きかったゆえに、日本市場の独自性を尊重した形でコンサルティングビジネスが展開されてきましたが、いよいよその壁すら失われてきた証拠です。というか、コンサルティングファーム日系企業企業価値向上にどれだけ貢献できたんですかね。コスト削減、組織改革、中長期戦略策定あたりの仕事が、本当に日本の会社を強くするんですかね。

 

ここはシンガポールに来て、グローバリゼーションの最前線にいる私からすると、コンサルタントの矜持は尊敬するが、それでは価値は生み出せない理解です。時価総額が日本市場より高いGAFAMがマッキンゼーに依頼して事業価値を向上させていますか?って話です。

 

昔からいうように、数年修行してテックカンパニーに転職する方が人材価値(給料)もワークバランスも向上していいと思います。(だって弊社にマッキンゼーからどんだけ転職してくるのwってぐらい人が移動してきました。ハーバードMBA取得した人だってなんだかんだテックに吸い込まれちゃう現実です。)

  • 中途採用:人によりけり。東大→バジルブラケットの投資銀行部門出身、四大弁護士(西村あさひ、森・浜田、長島、毛利アンダーソン)出身とかだとTOEIC800(=TOEFLE65~70)とかでもギリ滑り込めたりする。まあ、レジュメ補正もあるかと。でも、入社して1~3年以下の場合に限る。
  • MBA採用:TOEFLE105程度は必須。そもそも海外のMBAに行くにはその程度の英語力になりますって話ですね。

聞くところによると、中途採用は意外と英語ができなくても、なぜか内定が出たりします。30歳超えて海外駐在経験なくても入社できたりします。なぜなら、FAS系の業務知識があるから。

 

以下の記事でも書きましたが、外資系戦略コンサルは入社さえしてしまえば、どこかのプロジェクトタイミングで語学留学に行けます。ネットワークを作りたい人はMBA留学という手もあります。語学留学(英語)の方は、80~90%の給料をもらいながら英語だけを伸ばすことに専念も可能です。もっとも、TOEIC900点ない社会人4~7年目の人はマジで危機感もったほうがいいと思います。最近の港区界隈事例だと某ミスター慶応だった人が事業会社のRからマッキンゼーに転職してます。彼は大学時に英語とか全然できなかったのですが、社会人歴5年ぐらいかけて、上記の中途採用で引っかからない英語力を養ったわけです。スコアを揃えることができたら、とにかく英会話に時間を割くのが正しい戦略になります。彼は某R社出身ということで、スタディサプリゴリ押しでした(笑)彼の言い分としては、「そもそも大学時代にTOEIC900すら取れなかった人間が、管理されない自学自習でできるようになるわけがない。だったら、ある程度ケツ叩きしてくれる環境をお金で買って能力を伸ばすしかない。」という真っ当な発想でした。ちなみに、私も彼の言い分に納得してスタディサプリで最初は習慣づけました。加えて、以下の書籍で8ヶ月程度でTOEIC960を超えました。書籍はTOEICが600点台で戦略コンサルファームの入社が半年遅れた某コンサルの友達がオススメしてくれましたものを順番にこなしました。英語は時間なんで、グズグズ言わずにやるしかないです。

 

1冊目は英語の単語本です。著者はYale大学の言語学教授なことだけあって、内容がアカデミックやプロフェッショナルな世界でも通じる上質な本です。これはよりビジネスの実践向きなので、TOEICの点数向上に特化するなら、金フレ1択でしょう。

 

ドクター・ヴァンスの ビジネス・プロフェッショナルが使うパワー英単語100

ドクター・ヴァンスの ビジネス・プロフェッショナルが使うパワー英単語100

 

 

 

二冊目は、ビジネス英語の名著です。イギリス育ちの帰国子女な日本人講師ですが、名門西村あさひ弁護士事務所や外資系金融の法務部での勤務経験があり、ビジネスの文脈に即して外せない重要表現が網羅されています。ネイティブが使う語感も踏まえて役立つ事例が盛りだくさんです。これが呼吸するかのように処理できれば、ひとまず英語会議でも生き残れます。私はこれだけでTOEIC850点まで持って行きました。

 

 

ある程度英語学習を行っている人は、定評のあるBarron'sのスーパーパックを買って解いて、TOEIC受験するのでおしまいです。日本人英語講師が出しているウンコみたいなTOEIC本なんかやってはダメです。普通に世界で使われているテキストを使って練習すれば、点数なんて自ずと取れるわけです。日本人は音から英語に入っていないから、演習量を上質な教材で「音」を通じてこなすことで、英語で考える回路が徐々にできるようになります。ということで、とっとと買って全部ときましょう。これで920-960点は手堅く取れるようになります。

 

TOEIC Superpack (Barron's Test Prep)

TOEIC Superpack (Barron's Test Prep)

 

 

そうすると、普通にTOEICは950ぐらに落ち着きます。それぐらいの量がペーパーブックにはあります。いかない人はリスニングで満点とれているかの確認をしてください。取れていなかったら、一語一句聞き取れる、かつ、書けるところまでしてください。絶対にTOEIC程度のリスニングなら満点取れるようになります。これは、外資投資銀行マーケット部門(株式)に純ジャパながら内定を取り、ロンドンオフィスでの駐在を勝ち取った子が言っていました。「ディクテーションでビジネスレベルまでいける」と。

  

 

justin.hatenadiary.jp

justin.hatenadiary.jp

 

justin.hatenadiary.jp

 

justin.hatenadiary.jp