日系メーカーから外資系IT企業に転職したら人生好転した物語

グローバル人材に憧れていたらそろそろアラサーが見えてきました。。。新卒の年収380万円だったのにシンガポール行ったら年収1960万円まできました。

【重要】港区女子から足切りされないために~ファッション編~

 

ちょっと今日は秋も近づいてきたし、ファッションについて話してみます。

 

恋愛工学界隈だと、「ユニクロで十分」、「筋肉があれば何着ても映える」といった意見もありますが、個人的には「ファッションを馬鹿にすることなかれ」 というスタンスです。それは、端的に「大学時代にファッションによって評価を変えたケースを多々観察してきた」という事実があるからに他ならないからです。

 

ぶっちゃけ顔でいったらカッコ良くないけど、身だしなみの徹底とオシャレな服装で雰囲気イケメンのポジションを取っている青学生と立教生はいっぱいいます(笑)ちなみに、慶應ですらそのポジショニングでミスター慶應に出た友人すらいます。

 

要は、人はイメージで判断するので、そのイメージに大きく影響を与える視覚情報がマイナススタートだと、そこから挽回するのは基本的に難しい。服を着ることは、他者に対して記号を発信しているようなものなので、その記号コントロールができるよう服にはある程度お金をかけたほうがいいと思います。

 

女子側の観点で考えると、服がダサい=情報感度が低い、デートのセンスがないのシグナリングになります。そして、東京のような大都市で情報感度が低いこと、デートのセンスがないことは、βを意味するので、自動的に恋愛の土俵から降りてしまっているようなものなのです。

 

僕個人としては、高校時代まではB boyファッションに憧れがあり、雑誌を毎月立ち読みしていました。浪人時代は、服を買いに東京の池袋か、渋谷まで時々出かけていました。大学生時代は、ファッショニスタの情報収集法を学び、原宿・渋谷→表参道・六本木で基本買っていました。

 

基本的に洋服はかけたお金と効用(=服によって他者評価が上がる)がある程度まで比例する、Y=log(a)X のような対数関数かなと思います。

雑誌を毎月数十冊眺めて半年ほど経つと、だいたい流行が何かがわかるようになります。これは、アパレル勤務をしていた友達から教えてもらいました。

 

で、服のタイプにも系統があり、どの系統が似合うのか、好きなのかは試してみないとわからないので、そこはチャレンジと修正を繰り返して系統を見つけるべきかと。この系統がバラバラだと、センスのないダサい男になってしまいます。

 

系統に関してですが、これは男のカッコ良い像と一致してきます。

つまりは、文化圏の影響を受けるのが基本。そりゃイスラム圏のカッコ良さと日本のカッコ良さは異なります。もちろん、グローバルで共通するカッコ良さを示す行動や価値観はあるのですが、今回はそれを省いて、日本のカッコ良さに関して述べていきたいと思います。

 

個人的に男のカッコよさは以下に分類できるかと。いくつか重複する部分はあるのですが、文化的⇄身体的(野性的)な軸と、中性的⇄男性的な軸で区切ると、「男のカッコ良さ」と呼ばれる真髄に近づけます。

 

男性雑誌も基本的に以下の価値観の背景にしていると前提して、読んでみてください。基本的にどれかに当てはまります。

 

 

 

f:id:mikecandy:20170923081307p:plain

 

で、我々のようなグローバルPUAを目指す集団はどこへ向かえばいいのかわかりますか?

 

男性的×文化的が基本です。男性的×身体的もあり得そうなのですが、身体において人種という遺伝子の呪縛から逃れることはできません。例外はあるものの、一般的な比較をすると、欧米人のほうが骨格が良く、身長が高いのは常ですし、黄色人種が身体的優位性を示すシグナルはグローバルで見ると基本ないです。(だからといって、身体的魅力をないがしろにしていいと言っているわけではありません)

 

で、まあ、男性的×文化的を目指すと必然的に港区女子もホイホイおマンチェスターを開くわけです。

それもそのはずで、彼女らが憧れる男性像の方向性と一致するからです。日本の価値観に合致しながらもグローバル基準にも耐えうる方向性だからです。

間違っても、原宿男子のような中性的な男が六本木のクラブなんか行ってはいけません。完全に自分のバリューが外部環境によって完全に相殺されてしまいます。ジャニーズ、韓国系、キレイ目、トートバックはグローバルから見るとオカマです。中性的な美的が評価されつつある日本社会ですが、グローバルから見ると、それは日本の奇妙な価値観なので、GPUAを目指す人は避けたほうが無難かと。

 

話をファッションにもどしますと、結局港区女子にモテたかったら圧倒的にSafari一択です。

 

 

Safari(サファリ) 2017年 10 月号

Safari(サファリ) 2017年 10 月号

 

http://safarilounge.jp

 あとは、GQ Japanもあり。ファッション色が薄いのと、ちょっと想定年代が上。でも、まあ港区おじさん目指す人は必読ですね(笑)

GQ JAPAN (ジーキュージャパン) 2017年11月号
 

https://gqjapan.jp

 

あとは、ゲーテもありかも。

GOETHE(ゲーテ) 2017年 11 月号 [雑誌]

GOETHE(ゲーテ) 2017年 11 月号 [雑誌]

 

 http://goethe.nikkei.co.jp/index.html

 

スーツだとメンズクラブがいいでしょう。

http://www.mensclub.jp

 

これらの雑誌は、「男性的×文化的」な志向を持つ雑誌です。それゆえ、我々が目指す男性像をビジュアルで表現してくれています。ここに掲載されるイメージで服を着こなすと、女子のアソコも濡れてしまうのではないでしょうか。

 

で、取るべき行動としては、この辺の雑誌でカッコ良いと思う服を買い集めていけばいいと思います。東京なら新宿伊勢丹メンズ館、大阪なら梅田の阪急メンズ館が効率良くこのあたりの服を見ることができるので、足を運んで研究するといいかと。表参道ヒルズ東京ミッドタウンも悪くないです。

 

ちなみに、この価格帯が高いと感じる20台後半サラリーマンは、ちょっとファンダメンタルバリューが低いですね。。。

 

 

以上、ファッションに関するお役立ち情報でした。

 

 

 

 

【金融】ド素人が資産運用できるレベルにまで到達する勉強記録(2)

 

 

前回の記事で素人が金融を学んでいく過程を記録するとコミットしました。

 

ですが、すいません。。。正直なところ、大して勉強できていないです。

 

今月は忙しかったと言い訳したいところですが、そんな忙しい中でどれだけ踏ん張れるかが社会人の真価が問われるところかと。

 

こんな惨めな状況も、自分の実態であるということで、1ヶ月経った結果を公開します。

 

 

まず、読破した書籍の紹介です。

 

 決算書の開設を文庫本の中でサクッと行っている。まあそんなに難しくない。というか、たぶん大学生が読む書籍な気がします。でも、その分だけ理解させることに重点を置いていてサクサク読めます。

 

こちらは、経済指標の解説。普通に好奇心をくすぐるように解説されているので、へぇと感心しながら読める。「経済指標がそもそも何であって、その指標がXXになると、YYのサインだと大まかに捉えて良い」、といったように、読者が今後どの指標をどう解釈すればいいかに関して簡単に述べている部分が良い。

ウォールストリート・ジャーナル式 経済指標 読み方のルール

ウォールストリート・ジャーナル式 経済指標 読み方のルール

  • 作者: サイモン・コンスタブル,ロバート・E・ライト,上野泰也,高橋璃子
  • 出版社/メーカー: かんき出版
  • 発売日: 2012/02/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 6人 クリック: 37回
  • この商品を含むブログ (12件) を見る
 

 

 有名どころだけあって、わかりやすい。財務諸表が繋がっていることが見えると、おそらく会社の財務諸表を眺めるのが楽しくなってくるはず。

決算書がスラスラわかる 財務3表一体理解法 (朝日新書 44)

決算書がスラスラわかる 財務3表一体理解法 (朝日新書 44)

 

 

 こちらは実例が多いので、知識が一通り入っていないと厳しいかも。でも、会計知識を用いて、解釈を導くレベルが基本的に求められている水準なので、このレベルは必須なのかと思ったりもします。

財務3表一体分析法 「経営」がわかる決算書の読み方 (朝日新書)

財務3表一体分析法 「経営」がわかる決算書の読み方 (朝日新書)

 

 

 

他に実施したことは、

  • ネット証券口座の開設
  • 仮想通貨口座の開設 

 

以上。

 

 

言い訳したくないのですが、最近本当仕事がエグ目です。経営企画部署だから、アナリシス→ドキュメンテーション→ミーティングをぐるぐる回っている感じ。。。しかも複数プロジェクトだから重い。英語の勉強は譲れないし、金融の勉強は滞っているというのが実態です。

 

でも、こういう時、愚痴や弱音を吐きたくなるわけだけれども、一瞬でも気を抜いたらたぶん戻ってこれない気しかしないので、日々のやるべきことのみに集中している感じです。

 

 

去年の秋もしんどかったけれども、今年もしんどい秋になりそうです。

幸せなクリスマスを迎えらるように頑張ります。

 

Victoria's Secretレベルと釣り合うグローバルエリートを目指して。

 

www.youtube.com

 

 

【金融】ド素人が資産運用できるレベルにまで到達する勉強記録(1)

 

どーもJustineです。

世間ではお盆休みとのことですが、弊社は平常運転です。

 

今日は早速GPUA project Beyonceの進捗を書きます。

 

一応、全体像を掴むことには成功したので、ここから少しずつ各論を深く理解していければと思います。

 

ちなみに使ったテキストは以下。

 

以下、知らなかった部分に関するメモ。実務的な部分よりも、概念的な部分の理解に重きを置いています。

 

投資信託の運用手法

  • パッシブ運用
  • アクティブ運用

その中でも、アクティブ運用には以下の手法がある。

  • トップダウン・アプローチ

  • ボトムアップアプローチ

  • グロース投資:企業の売り上げや利益などの成長性に注目し、市場期待より高い成長が見込まれる銘柄に対して投資して、市場平均リターンを狙う戦略

  • バリュー投資 :企業の資産や利益に比べて、株価が相対的に割安と判断されている銘柄に投資して、平均市場以上のリターンを狙う戦略 

 

 

株主スクリーニングに用いられる指標

1. 財務諸表

2. 投資指標

  • 収益性:EPS(一株あたり純利益)、EBITDA(Earning before interest, taxes, depreciation, and amortization)
  • 割安/割高:PER(株価収益率)、PBR(株価純資産倍率)、PCFR(株価キャッシュフロー倍率)
  • その他:時価総額配当利回り、EV/EBITDA、倍率、EVA

 

ファンダメンタル分析

財務諸表を中心とした会計情報に注目し、そうした情報の意味内容を解釈するプロセスないし技術のこと。

ある企業の経営業績を判断する際に相対的視点を通じた評価が重要であり、以下2点が代表的な視点となる。

時系列分析:経営努力を実施してきたか

クロス・セクション分析:他社と比較して優位な状況か

 

財務比率分析(安全性、効率性、収益性、成長性)→ファンダメンタル分析(時系列、クロス・セクション)の順でスクリーニングする。

 

 
要は、「一般人は株式投資するにせよ、投資信託始めるにせよ、基本的にはファンダメンタルで分析(ユニークリスクの最小化)後、マーケットリスクを考慮して各々、投資するのが良さげ」ってことですね。

 

あとは、金融関係の勉強の難しさは

  • 抽象概念の理解
  • 法則を用いて具体的事例の解釈

という、数学の難しさを似ているかなぁと。そりゃ、採用側に立てば、ゴールドマンサックスが東大理系院生にlove call送る理由もわからなくないなぁと。

 

 

ちなみに、 以下の部分は数式的に完全理解できていなかった部分。。。

 

効率的フロンティアの計算方法

ある期待収益率に対する最小のリスクを表す点の集合である。したがって、「ある期待収益率Reの元で、リスク(分散, σ*2p)を最小化する」という条件で、この点を求めることができる。2次計画問題として考えられる。

 

で、ここからラグランジュの未定乗数法を用いて最適解を出すのですが、

ラグランジュ関数LをXjで偏微分する意味とか

最適性条件を行列表現するところとか

 

完全に抜け落ちてます(笑)

統計の知識はかろうじて残っていたのですが、関数系が消え去ってました(笑)

どこかで数学のやり直しを社会人になってする羽目になるかもです。。。

 

お恥ずかしい話ですが、これが実態なので、包み隠さず粛々とやっていきますw

 

 

ただ、余談ですけど、Share Projectの運営側の皆様、こういった参考書の1章を書くために書籍を10冊は読んでいるあたり、学生にしてはすごいと素直に思いました。

 

Blogの読者でどれだけ大学生がいるのかわかりませんが、こういうセミナーに参加して真面目に勉強するのも悪くないんじゃないでしょうか。

 

share-project.com

 

ではでは。引き続き、進捗を随時更新していきます。

 

【仮説】愛せる女性は数多いれど、向き合える女性の数は片手まで

 

東京に引っ越してきて恋愛工学を実践していて思うのは、東京には出会いが溢れているけれども、その出会いの多さに消耗している層に入ったら「負け組」 だということ。そして、恋愛工学のテクニックにこだわりすぎると、結局空回りしてしまうというデフレスパイラル。 

 

以下を読めばわかるけど、これって20年もかけて、それこそ藤沢所長は大学生ぐらいからアラフォーになるぐらいまで、恋愛テクニックを研究した集大成なわけですよ。

blogos.com

それにしても、恋愛工学というは、進化生物学、経済学、金融工学、法律、心理学など、本当にさまざまな分野が学際的に融合しているホットな分野なんですよね。この極めてエキサイティングな分野の最前線に立ち、みなさんといっしょに研究し、そして実践できることを、本当に幸せに思っています。

そんな簡単にメルマガ読んだぐらいで、テクニックを使いこなせる理想像に近づけると信じ込むのが間違っている。 

 

 

 

ということで、今日は以下について考察してみたい。

東京には出会いが溢れているけれども、その出会いの多さに消耗している層に入ったら「負け組」

 

これまでネトナンしたり、バーへ行って声かけたり、クラナンをしたり、スタバで一言メッセをちぎって渡したり、合コンへ参加したり、と様々な方法で出会いをレバレッジしようと試行錯誤してきた。その場では、盛り上がったり、ドキドキしたり、照明で魅力的に見えたりと興奮と感動が入り混じるが、果たしてそのうちの何人が半年後も残っている女性なんだろうか。そして、残っている女性の中で、果たして何人とまた会って時間を過ごしたいと思うのだろうか。

 

ここで自分の東京に引っ越してきてからの1:1飲み会/アポを数値のみで振り返ってみる。(3/28~7/31)

 

ネトナン:5

ナンパ(ストリート):1

バー:3

クラブ:0

友人経由:2

 

試行回数がそもそも最低試行回数を超えているのかという問題があるが、10回はデートに行っている時点でNの総和としては確からしいと考えて話を進めよう。確実なことは、自分なりにプレーできていることだろう。サッカーで例えれば、恋愛のプレートはピッチに立っているトップ下である。常に瞬時に判断が問われ、そのプレーでゲームが大きく変わる。ボールを持った時、パスを出すのか、ドリブルで仕掛けるのか、それとも、ひとまずバックパスして陣形を整えるのか。その意味でいけば、中途半端なプレーは少ないと思う。たまに、横に展開するパターンが多いが、理想形としては、強引にドリブルで仕掛けてゴールを決められる男になることだ。

 

簡単な総評としては、

  • ネトナン何気に多いな(笑)。もう退会してしまったのですが、昨年末ぐらいから春までやっていたアプリが最強すぎた。当時は拡大を目指していたから友達紹介するだけで、1週間無料で使用できた。女性の質も、出会いアプリの中では一番で、コミュニケーションの質も良かったですな。
  • クラブに5回は行っていてアポが0とはどう考えても、「αとしての魅力をクラブ内で十二分に示せていない」か、「そもそもクラブで相対的に、自己の魅力を伝えるのが難しい」のどちらか。前者としての課題は認識しつつも、やはり後者の影響が大きい気がする。ELEやV2はガタい良さげの男が複数でVIPとって成金っぽく遊ぶのが、清楚系OL狩りには一番いいからなぁ。museはカオスだからいいやw
  • バーかストリートは勇気を持って頑張れ。地道な努力が身を結ぶ。

 

自分としては、確実に大学生時代よりも、大阪にいた時よりも、徐々に女性のレベルが上がってきていると思う。よくわかんない30過ぎのババアや、古事記女、モテたい承認欲求を満たすだけのBithchなど、トラップを回避する判断力と嗅覚はついてきている。(とはいえ、数回地雷を踏んでいますが。。。)

 

この原因は、単にマーケットの平均値が右にずれているからなんだと思う。要は、美人との出会いが増えたし、超美人との出会いも(まだ番ゲ成功率は高くないけれども)ある。住む土地によってアクセスできる財が変化したパターンだ。

 

が、それと同時に、自分の経験からいって、しっかり向き合える女性は5人が限界なんじゃないかという仮説がある。というか、それ以上とやり取りしたり、時間を費やすと、間違いなくプライベートが女性で大半を占められる。それはそれで楽しいかもしれない。だけれども、それは皮肉なことに、長期的にβに向かっていることになる。つまり、最終的にS級と結ばれることはない。

 

この「向き合えるのは5人まで」というPrincipleのいいところは、損切り/ストップロスがより明確になることだ。そして、自分なりに「理想とする女性像」の要件を明確にできること。これによって、sharpに撃ち落とすべき女性が把握でき、磨くべき変数が理解できる。それこそ、「でかいチンコ好きな女が好き」とわかったら、毎日チンコをしごいて大きくしなければならない。努力をするということは、そういうことだ。

 

今は、勉強>恋愛の優先順位だから焦ってはいないけれども、27までにはきちっと戦略を立てるだけに十二分なデータを蓄積しておかないといけない。マイペースに進めることも大事だけれども、やはり最低限のKPIは持っておきたいところ。

 

なお、この春から東京の恋愛市場に参入して明確にわかったことがある。港区女子を狙い撃ちするのは、「港区女子のハブ」と信頼関係を構築すること。マジでこれに尽きる。「いい女にはいい女が集う」のは真実で、「良さげなビッチには良さげなビッチが集う」のも事実。で、これの理由を分析しようと思ったんだけれども、まだ港区女子を打ち落としまくっていないから、ここは研究課題ということで。夏の自由研究課題にしておきます。ちなみに、分析の切り口も港区突入してからの年数で切るか、中学以降の経歴で切るか、所属しているコミュニティクラスタで切るか等、切り口も複数あり、ここが解明できれば、戦略が一気に立てられると考えている。

 

P.S. 今後もこの記事を定期更新していきます。

 

GPUA project: Beyonce

 

昨日のアポがクソすぎて、そしてそんなクソなアポをしている自分に腹たって、blogを書かずにはいられません。ちなみに、大学の友達に話をしたところ、東京ではよくあるとのこと。地雷女を避けて、有意義に時間使えよ、とのことでした。

 

どうも、Justinです。

 

 

だいぶ器が小さいように思えますが、それも当然。なんせ、金融資産を構築できていないんですもん。外資系に転職して、幸運にも年収は上がりましたが、東京都内に住むとなると、生活費はだいぶかかります(尤も、日系大企業の男子寮だと非モテ化して、無駄な飲みとラブホ代がかさむので、それを考慮すればQOL高く生活できる環境だとは思いますが)。

 

もともと一人暮らし経験が大学時代からあるので、本当に必要なものが何かは把握できているのですが、それなりの空間とキッチン、風呂場を優先したので、まあまあ値段が張ってます(笑)

 

ということで、二つ目のProject Beyoneceを始動させます。(昨日夜中まで起きていろいろ金融資産構築のノウハウを読み込んでました)

 

 以下の記事でも、明確に1億円の資産をいち早く構築することを一つの指標として位置付けました。

justin.hatenadiary.jp

 

 

今回はBritney Spearsとも悩んだのですが、やっぱり知名度が高いBeyonceをProject名として選びました。ちなみに、Beyonceは先日双子を出産しました。完全に聖母マリアの姿をイメージしてますね。

 

www.instagram.com

 

 

もうBeyonceといったらこのあたりの勢いのある曲なんじゃないでしょうか。

 

www.youtube.com

 

 

www.youtube.com

 

 

www.youtube.com

 

個人的にはこういうバラードっぽい曲調も好きです。2010年以前に多かった。

 

www.youtube.com

 

Arianaと違って、こっちはシンプル。

 

  1. オンライン証券口座を開設する
  2. 投資信託を購入する
  3. その推移と共に、周辺知識を勉強する

 

たったこれだけですが、夏から始めます。

もともとメーカー出身ということもあり、さらに、営業/企画系担当だったため、財務知識やファイナンシャルリテラシーが欠如しています。(恥ずかしながら簿記すら受けたことがないですし、よく理解もできていないですw)

 

去年からふるさと納税をはじめて、税務/会計/ファイナンスの知識はあればあるほどいいことに気づきましたので、そろそろ暇な時間はそれらの勉強に少しづつ充てていこうかと。

 

目標は以下になるかと

  • 文庫本型入門書を5冊読む(XX文庫シリーズ、これでわかる初心者のYY~、など)
  • それぞれの分野において、網羅的に解説した参考書型書籍を1冊ずつ読む(計3冊)
  • 橘玲シリーズを再読して、知識が血肉化されているか把握する
  • 株式、債券、為替の基本原理を把握し、現在どの理由でファンド価格が変動しているか、運用報告書を通じて完全に把握できる

 

1年後としてあるべき姿は、

  • どのファンドを購入するべきか、目的に応じてある程度絞れる
  • 財務諸表を読み込むファンダメンタル分析で、株式投資を始められる
  • 期待収益率をそれぞれの金融資産に応じて、Excelで計算できる
  • 自分のキャッシュフローを把握でき、税金が何にかかっているかを把握できる

 

サクっと目標設定をしたものの、これ結構時間かかりますね。。。(笑)

でも、大学時代勉強してこなかったツケはここで回収しないといけないので、頑張ります!

 

 

 

 

キャリア本を10冊以上読んだら悩まなくなった件

 

 

先日誕生日を迎え、いよいよ本格的にアラサーが見えてきた。

 

ちょっと自分なりに少しだけだけれども、26年生きてきて積み重ねてきたものをアウトプットしてみる。きっと同じ悩みを抱えている人にメッセージが届くと信じて。

 

振り返ると、恋愛工学の世界に足を踏み入れてから、二年以上経過することになる。時期的には、たぶん「僕は愛を証明しようと思う」のヒット前あたりから情報に触れてきたことになる。消費者像でいくと、ギリギリchasmを超える前のearly adopterかな。

 

 

ぼくは愛を証明しようと思う。 (幻冬舎単行本)

ぼくは愛を証明しようと思う。 (幻冬舎単行本)

 

 

 

 

当時の自分の心境としては、人生をやり直したい感情でいっぱいだった。大学の同期と久しぶりにあった時に、自分のいる境遇/環境を思い知らされ、比較してはいけないとはわかりつつも、自分の人生に対して悔しさと悲しさが入り混じる感情を強く抱いた。

 

それは、たぶん

  • 合コン市場における社会的評価の低さへの悲壮感
  • グローバル人材への憧れとの乖離
  • 自分の人生の中で過去に逃げた後悔

に集約されると思う。

要は、「イケている会社でイケている人材になってイケている評価を女子から受けたい」ということだ。それに向けて精一杯頑張る自分になれないことに対して、引け目を感じていた。

 

 

そんな自分の境遇を少しでも変えたくて、自己啓発/キャリア系の書籍を読んだ。別に有名な書籍を数冊読んだぐらいでは変われないし、何も変わらない。ただ、当時はそれくらいしかなかったからなんだかんだ必死で読み重ねていった。

 

 

そして、少しずつノートに自分の思いを綴っていくうちに整理されて軸が見えてきた。時期としては、去年の秋ぐらいかな。夏は必死に働いたし、自己啓発に励んでいた。そして、転職エージェントとの対談で完全に見えた。

 

 

まあ、今見ても黒歴史でしかないけれども、でもこれが当時の正直な姿だったと思う。Twitterに綴ったのはその中の一面でしかないけれども、こうやって第三者の視点から冷静に見ると、ただの中二病ですね。

 

 

ということで、読み進めていった本から順番に並べてみる。この時は、Kindleを買っていなかったから書籍で買いました(笑)。引越しする際にBook offで売ったけど、冷静にKindleで買うべきw

 

 

入社1年目の教科書

入社1年目の教科書

 

 

 

岩瀬さんの本。まさにGlobal PUAとして見習いたい経歴であるが、意外にも「当たり前」に思える指摘が並ぶ。でも、これを呼吸するかのように実践できる点が重要。そして人から良い点を盗む。ちなみに、某R社では内定者の社内必読本になっているらしい。

ライフネット生命保険株式会社代表取締役副社長。1976年埼玉県生まれ。東京大学法学部在学中に司法試験に合格。1998年卒業後、ボストン・コンサルティング・グループなどを経て米国に留学。2006年ハーバード経営大学院(HBS)を日本人4人目のベイカー・スカラー(成績上位5%表彰)として修了。帰国してライフネット生命保険設立に参画。2009年より現職。2010年、世界経済フォーラム(ダボス会議)「ヤング・グローバル・リーダーズ2010」に選出。

 

 

世界のエリートはなぜ、「この基本」を大事にするのか?

世界のエリートはなぜ、「この基本」を大事にするのか?

 

 

 

戸塚さんもハイスペだ。 ちなみに、Blogもある。ここでも「基礎」の重要性が説かれている。名前を覚えるとか当たり前のように聞こえる。が、グローバル企業だと、外人の名前を一発で覚えるのは意外と難しい。しかもパーティー形式とかだと尚更。この前の香港研修で実感した。

1974年、東京都生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。ゴールドマン・サックス勤務後、ハーバード大学経営大学院でMBA取得。マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て、2007年、シーネクスト・パートナーズを設立、代表取締役就任。著書に『世界のエリートはなぜ、「この基本」を大事にするのか?』など。英語学習プログラム「CLUB900」を主宰。

  

 

鳩山一族の一人。インプットとアウトプットの量で決まる。他人よりもあと一歩追い込む。恋愛工学も同じですな。日々、自分を超える。

1974年生まれ。サンリオの常務取締役。青山学院大学国際政治経済学部を卒業後、三菱商事に入社。エイベックスやローソンなどでメディア・コンテンツビジネスに従事。その後海外に渡り、2008年にハーバードビジネススクールMBAを取得。同年、サンリオに入社し、2010年に取締役事業戦略統括本部長に就任。現在、経営戦略統括本部長、海外事業本部長、全社統括室長を担当。サンフランシスコ在住。

 

 

グローバルエリートの仕事作法

グローバルエリートの仕事作法

 

 

 スプツニ子さんと結婚した梅澤さん。日本人コミュニティーに依存していては、グローバル人材になれない、とのこと。そして今後の世界を考えると「クリエイティビティ」を指摘している点で、恋愛工学生の道のりを肯定してくれる一冊。もちろん、そこに至るまでに血反吐の努力があったのは事実。

A.T.カーニー日本法人会長。東京大学法学部卒業、マサチューセッツ工科大学(MIT)経営学修士日産自動車を経て、A.T.カーニー入社。日米で20年にわたり、戦略・マーケティング・組織関連のコンサルティングを実施。テレビ東京ワールドビジネスサテライト」コメンテーター。グロービス経営大学院客員教授。クールジャパン関連の政府委員会で委員を務め、戦略の立案・推進で政府を支援。内閣府税制調査会」特別委員。 

 

 

 NewsPicksや東洋経済新聞社のコラムでキャリア相談に載っていた塩野さん。 具体的にどの程度のスキルが目安になるか、そのスキル獲得の際の参考文献などが記載されている。実践的な一冊。ちなみに、ここに書いてある書籍を少しずつ読み進めている最中。

株式会社経営共創基盤(IGPI)取締役マネージングディレクター・パートナー(共同出資者)。IGPIシンガポールCEO。国内・海外にて企業・政府機関に対して戦略立案・実行のアドバイスを行ない、レポートのみのコンサルティングに留まらない実行までのサポートを提供。また、企業投資も精力的に行なっている。クライアントの本質的な目的達成の為にあらゆるテーマに取り組み、事業開発、企業提携やM&A、企業危機管理の実績を数多く有する

 

 

 

どんな業界でも記録的な成果を出す人の仕事力

どんな業界でも記録的な成果を出す人の仕事力

 

 

 伊藤さんの本。「ビッグピクチャー」と呼ぶ習慣は、恋愛工学生は全員必要。自分の感覚的から導かれる世界像を大局的に描き、自分の持つ武器とゴールを設定して、仮設と検証を繰り替えす作業。Global PUAに必須の能力だ。

1969年タイ・バンコク生まれ。米国オレゴン州コンコーディア大学を卒業後、タイへ帰国し、オートテクニックタイランドへ入社。サーブ自動車の総輸入元として高級車の企画・販売・営業全般に携わった後、サンダーバード国際経営大学院ビジネススクールにてMBAを取得。日本アーンスト・アンド・ヤング・コンサルティングを経て、2000年に日本コカ・コーラ入社。広報渉外本部、初代環境経営部長に就任。2004年デルに入社、公共営業本部長兼米国本社コーポレートディレクターとして複数の大型案件を勝ち取り、アジア環太平洋地域のベスト・リーダーに選出される。その後レノボ米国本社のエグゼクティブディレクター・グローバル戦略担当役員、アディダスジャパンの上席執行役員副社長兼営業統括本部長を経て、2009年にソニー・ピクチャーズ エンタテインメント(SPE)、ホームエンタテインメント部門の日本・北アジア代表をつとめる。2014年ハイアール アジア株式会社(旧三洋電機白物家電事業部門が母体)社長兼CEO就任。

 

 

ダントツになりたいなら、「たったひとつの

ダントツになりたいなら、「たったひとつの

 

 

 

恋愛工学でも紹介された「リフレーミング」する方法が書いてある。自分の能力を引き出すための一冊。文体としては読み易い。

ノルウェー有数のメンタル・コーチ。軍隊で経験を積んだあと、交通事故をきっかけに自らの人生を見直し、ビジネスマンを経てメンタル・コーチの道へ。オリンピック金メダリストなどのアスリートや企業エリートにコンサルティングを行い、マイクロソフト、イケア、ボルボなどの大規業で講演。

 

 

グローバル・マインド 超一流の思考原理―日本人はなぜ正解のない問題に弱いのか

グローバル・マインド 超一流の思考原理―日本人はなぜ正解のない問題に弱いのか

 

 

 

Global PUAの憧れである藤井さん。日本人がグローバル人材になるにはどうしたらいいかが書かれている。特に、英語をマスターするべく外人の彼女を大学在学中につくった行動力は見習いたい。ちなみに、娘さんは藤井サチらしく上智大学在籍。最近テレビにでて一躍有名になりつつある。

ベタープレイス・ジャパン代表取締役社長兼アジアパシフィック代表。1957年神戸市生まれ。81年東京大学法学部卒業。同年マッキンゼー・アンド・カンパニー入社。86年ハーバード大学経営大学院(MBA)卒業。同年ファースト・ボストン投資銀行ニューヨーク本社のM&Aグループに勤務後、40歳でケイデンス・デザイン・システムズ日本法人社長就任。2000年SAPジャパン代表取締役社長就任。2006年ルイ・ヴィトン・ジャパンカンパニーCEO、LVJグループ代表取締役社長就任。2008年現職に就任 

 

 

なお、藤沢所長から新社会人に贈る言葉は以下リンクから。

blog.livedoor.jp

 

 

 

 

#恋愛工学

【恋愛工学生注目】テラスハウスを見ることを勧める4つの理由

 

 

今週末久しぶりにNetflixを見て確信しました。「やっぱり、テラスハウスは恋愛工学生にとって勉強になるw」、と。もはや、恋愛工学のケーススタディとして取り扱うべきなんじゃないかと。特に界隈初心者は必見ですし、中級者は自分がその場にいると仮定して見ると、自分の行動の軌道修正に役立ちます。

(注意:テレビとかで見ている人はネタバレになります)

 公式サイトは以下より。

www.terrace-house.jp

 

さて、早速いきます。テラスハウスを見るべき4つの理由とは以下に尽きるかと。

  1. 女の本音と建前が理解できる
  2. 他人の話のツッコミを勉強できる
  3. 男がαと認識される瞬間が文脈を通じて把握できる
  4. プロデューサーの観点で考えると、世間のトレンドが垣間見える

 

1. 女の本音と建前が理解できる

百聞は一見に如かず。この画像を見てください。

 

f:id:mikecandy:20170625190656p:plain

f:id:mikecandy:20170625190703p:plain

f:id:mikecandy:20170625190705p:plain

f:id:mikecandy:20170625190707p:plain

f:id:mikecandy:20170625190709p:plain

 

f:id:mikecandy:20170625190744p:plain

 

彼女は、シェリーマリア澄川。2016年のミスハワイ島のグランプリ。その上の大会であるミスハワイでは、Julie Kuoに敗れるも、UC Bercleyを卒業した才色兼備な美女です。その彼女から出た本心とは、女が惹かれるのは、イケメンとお金持ちかどうかということです。恋愛工学的に言えば、Good Genes(イケメン⇔顔が整っている、ということは、病気や疾患にかかる可能性が低いという生物的強者の意味を示す)かGood Dad(金持ちである、ということは、現代社会において生きるための心配がないという社会的強者の意味を示す)ですね。非常にシンプルながらも、強力な公式です。自分の相対的な位置を確認しつつ、日々向上心を持って過ごすことが求められます。

 

 

justin.hatenadiary.jp

 

 

2. 他人の話のツッコミを勉強できる

そもそも、テラスハウスという番組は、同じ屋根の下に住む若者のいざこざを、トリンドルをはじめとするメンバーが「あーだ、こーだ」と第三者からガヤをいれながら鑑賞する番組です。やっぱり、徳井、山里、Yuiと長く生きているタレントが、他人の話を面白おかしく拾ったり、盛り上げたりするシーンは勉強になります。自分の論を展開しながら、社会(視聴者)の声を代弁したり、テラスハウスメンバー本人の気持ちに立って状況を説明したり、、、と。アポの際も、女性の話をどう盛り上げるかがCフェーズには不可欠なわけで、ここの話し方を真似するだけでも、だいぶコミュニケーション能力が上がるのではないでしょうか。彼らの指摘は的をついていながらも、その言い方や空気感の醸成が非常に上手です。さすがプロ。

 

なお、以下の画像は、山里が端的に女心を指摘したタブーなシーンです(笑) 

f:id:mikecandy:20170625190711p:plain

 

3. 男がαとして認識される瞬間が文脈を通じて把握できる

これ以外にもシーンはあるのですが、とりあえず、最新話の一部を抜粋。要はこの時が、Sフェーズ移動の許可ということです。恋愛工学生は、こういうさりげない顔に表れるシグナルを確実に掴み取ることで、より成功率を上げらるはずです。

 

番組の背景情報を付け加えると、中嶋ウェズ(29歳)のラップライブに杏奈(22歳)が訪れて、その後に1:1のアポを入れているシーンです。中嶋もラッパーだけあって、堂々と振舞いつつも、気遣いを見せてGapで揺さぶろうとしているあたり、さすが。顔からして、杏奈、完全にノックアウトですね(笑)

すいません。詳しくは、番組をみてください。

 

f:id:mikecandy:20170625191114p:plain

 

 

4. プロデューサーの観点で立つと、世間のトレンドが垣間見える

これ、登場人物の入れ替わりもそうなんですが、登場人物間のいざこざ以外のシーンはなるべく、世間の1歩先のトレンドを取り入れようとしているのがわかります。Netflixで視聴するearly adoptore層という、少し流行に敏感な層にも影響を与えられるよう、芸能人もどきのTrendに敏感な層を定期的に入れ込んでいるのがわかります。今だと、ミア、中嶋がそれに相当するかと。AKB48、ボクシング、サーフィン、シンガーソング、ヨガ、OL、コーヒーバリスタ、JKモデル、サーフィン、ラップ、女子大生といった盛り上がりそう記号をうまく絡めようとしています。もちろん、海外編でハワイに移動したのも、日本の湘南→中目黒と移動してきたのを踏まえて、もう一段マスにも届きつつ、憧れられる土地として選定にはいったはず。そこで、ハワイは日本人の海外旅行の憧れの象徴だから、そこで外人を混ぜてアメリカン風な雰囲気だけれども、日本人の恋愛観に根ざした番組に仕上げていく、、、などなど。そういうことを考えると、面白いです。

 

 

以上、テラスハウスを見るべき4つの理由でした。

 

 

 

justin.hatenadiary.jp